ビジネス

ビジネス

インシデント管理簿原理主義について

「インシデント管理簿」という言葉を聞いたことがあるだろうか?IT業界でよく使われる問題管理手法の一つで、発生した案件毎に発生日時や担当者、不具合のカテゴリ、優先度等々、複数の項目を割り振り、状況のログを記載し進捗や状況を管理するやり方だ。こ...
ビジネス

起業しようとしたら投資銀行出身&海外大学卒という人物が近づいてきた話と、そこから学んだ6つのこと

スタートアップ企業を立ち上げようとすると、さまざまな人物が近づいてくることがある。私も興味深い体験をしたので、自分の心の整理と今回学んだことの棚卸しを兼ねて、記事としてシェアするために筆を取った。ちなみにビジネスモデルは、とあるレガシー領域...
ビジネス

自分のビジネスモデルへの「リーンスタートアップ」の適用の是非について紆余曲折した話

起業している人、起業を検討している人の中には「リーンスタートアップ」という言葉に聞き覚えがある人もいるだろう。簡単に説明すると、顧客開発やフィット・ジャーニーを意識しながら、なるべくアカウンタビリティを持って事業を進めていく事により失敗を局...
ビジネス

実は「キャッシュフロー・クワドラント」は「キャッシュフロー・レイヤー」と表現を変えるべきなのではないかと気がついた話

かの有名なロバート・キヨサキの本に「キャッシュフロー・クワドラント」というものがある。その本には、いわゆる収入の流れには4つの形態(雇用者/E・個人事業主/S・起業家/B・投資家/I)があることが説明されている。しかし、私は過去に数々の経験...
ビジネス

起業するという選択肢について

不安定な金融情勢、そして先行き不透明な雇用情勢。かつてのように、ただいい大学を出て、いい会社に就職するというレールが、本当にベストな選択肢なのか?そう疑問に感じている方も少なくないのではないか。実を言うと、私もその一人であった。著名な投資家...