読書

解決型と共感型のコミュニケーションについて

ほとんど自分の恥を晒すような記事ではあるが、言語化しておいて方が良いレアな経験だと考えたのでブログとして書き留めることにした。かなり昔の話になるが、ある芸術系の大学に通う女性と付き合っていたことがある。彼女は、幼い頃に他人から暴力を受けた経...
その他

自分の家が気になって家系図を作ってみた話

ある時、ネットニュースで150年を経過した戸籍は破棄されるという記事を目にした。それをきっかけに、ふと自分の家のことを何も知らないことに気づき、取れる限りの戸籍を集めてみることにした。そして、同じ流れでフリーの家系図ソフトを使って家系図を作...
読書

渡部昇一著「人間らしさの構造」を読んだ時の感想

私はこの本を学生時代に大学の図書館で見つけた。その頃、自分の生き方とか考え方とか方向性などについて相当迷っていて、正しい方向性を求めていた。ある日、いつものように大学の図書館のソファーエリアで時間を過ごしていた時、近くの本棚に講談社の青い文...
その他

UA232便不時着事故の凄さについて

1989年にアメリカで起こったユナイテッド航空232便(以下、UA232便)の事故を知っているだろうか?YouTubeで動画を見た人もいるかもしれないが、一見するとよくある航空機の爆発炎上事故に見える。しかし、この事故が凄いのは、飛行中に全...
学習

メキシコのマンサニージョで爆発的に英語が喋れるようになった出来事について

ある時、メキシコはマンサニージョに訪れる機会があった。今でこそメキシコの治安は悪いと言われているが、当時はそんな知識はなく、また街を歩いてみても治安が悪そうな兆候に遭遇することはなかった。街を歩くと、どの商店も原色のペンキを使った素朴な、そ...
旅・旅行

過去に訪れた12ヶ国14箇所の海外に関する備忘録

前職で、幸運なことにの様々な場所に行かせてもらえ、合計12カ国14箇所を回る機会があった。その時に現地で感じたことを備忘録として書き留めておきたい。メモ書き程度の走り書きのような備忘録なのでご容赦願います。まずは米国のハワイ。戦艦アリゾナは...
未分類

デ・ハビラント・コメットの事故の記事を読んで得た教訓について

デ・ハビラント・コメットと聞いてピンとくる人はもうほとんどいないであろう。かつてイギリスで一世を風靡した航空機である。この機体は全金属製、当時はまだ少なかったジェットエンジン搭載と、時代の最先端をゆく旅客機であった。デビュー当初は高い人気を...
生活

学生時代に部室でタヌキに遭遇した時の話

学生時代にとある、部活に所属していたのだが、ある日、黄昏たくなって学生寮を抜け出し、コンビニでハンバーガーを買って星を眺めながら夜道を歩き、誰もいない部室に辿り着き1人でベンチでムシャムシャとハンバーガーを食べていた。ふと部室の入り口を見る...
読書

司馬遼太郎著「項羽と劉邦」を読んでみた

司馬遼太郎の本は読みやすい。一部では、やはり史実に対して司馬遼太郎が後からフィクションを付け足している部分もあるので、鵜呑みにしてはいけないという声もあるものの、それにしてもその司馬遼太郎が付け足してくれたフィクションという潤滑油のおかげで...
生活

5ヶ月で9キロのダイエットに成功した話と思わぬ副作用に遭遇した話

昔はどれだけ食べても体重が増えない体質だった。しかし、年齢を重ねるにつれて代謝は確実に落ち、気がつけば体重計の針は70kgを指していた。これはまずい、と真剣にダイエットを考えるようになったものの、これまでダイエットとは無縁だったため、何から...